七五三のお祝いのお返しは必要?親や義両親へのお返しは何?いつまでに?

生活

七五三でご両親や義父母からお祝いを頂くと思います。

おじいちゃん、おばあちゃん(両親・義両親)にとっては孫はかわいくてしかたありません。

その孫が成長し七五三の節目を迎えることができたというのは何よりも嬉しいことです。

そんな七五三のお祝いは不要とされています。

しかし「もらいっぱなしは申し訳ない」という気持ちからお返しをしているようです。

お返しの品物や金額の相場はどうなっているのかなどについてまとめました。

スポンサーリンク

七五三のお祝いをもらったらお返しは必要?

先にものべたとおり七五三のお祝いに対しては基本的には不要です。

お返しをしないかわりに食事の席をもうけ、記念撮影した写真をアルバムにしたものと一緒にお赤飯と千歳飴を渡す

というのが定番となっています。

お返しが不要とされる理由は

七五三のお祝いは子どもが頂くものであり

子どもにはお返しができないからです。

しかし最近はお祝いの金額が大きいなどの理由で「もらいっぱなしは申し訳ない」

という気持からお返しをするようになってきました。

七五三のお祝いのお返しは何がいい?

七五三のお祝いのお返しは「内祝い」として贈ります。

スポンサーリンク

お返しの品物は縁起物のお菓子などが適当でしょう。

また「七五三 お祝い お返し」で調べるとさまざまなお返しの品物が紹介されています。

相手の好みに合わせたり、記念に残るものを選んだりしてお返しの品物を決めるとよいでしょう。

七五三のお返しの相場

お返しの金額は、頂いたお祝いの1/3~半額が相場となっています。

ただしお祝いの金額が高額なこともあるようです。

その場合、1/3~半額のお返しだと金額も大きくなります。

あまり高額なお返しだとせっかくのお祝いをつき返すような感じになりかねません。

ですのでお返しの金額は上限で1万円くらいにするのがいいでしょう。

また各家々によってお祝い事のお返しについての決まりがあるところもあります。

前もって確認・相談し、そのしきたりに合わせるようにしましょう。

七五三のお祝いのお返しはいつまでに?

七五三のお祝いのお返しをおくる時期は、お祝いを頂いてからなるべく早い時期にしましょう。

時間が経ってから贈るのは、かえって失礼にあたります。

お祝いを受け取ってすぐか、遅くても1~2週間以内に贈るのがマナーです。

ご両親のお住まいが遠方ということもあるでしょう。

そのときは、お祝いを受け取ってすぐに電話をしてお礼を伝えましょう。

電話では子どもとも話をさせてあげるとおじいちゃんとおばあちゃんも喜んでくれます。

まとめ

  • 七五三のお返しは不要とされている。
  • 変わりに食事の席をもうけ、帰りにアルバムと赤飯・千歳飴を渡すのが定番。
  • お返しとするときは「内祝い」として贈る。
  • 金額の相場は頂いたお祝いの1/3~半額、高くても1万円以内で。
  • お返しは遅くとも1週間~2週間の間に。
スポンサーリンク

コメント