9月の家族的イベントといえば「敬老の日」ですね。
日ごろ可愛がってもらっているおじいちゃん、おばあちゃんへの感謝の気持ちに
何をプレゼントしようか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
中には、結婚、出産されて、生後間もないお子さんがいらっしゃる方、初めて迎える「敬老の日」に
何かプレゼントをしたほうがいいのか考えてしまいますよね。
ご両親にとって初孫なら、なおさら悩んでしまうものです。
そこで敬老の日に喜ばれるプレゼントについてまとめてみましたのでご参考までに。
敬老の日に赤ちゃんからのプレゼントは必要か?
「両親にとって初孫だぜ!何かプレゼントするぜ!」と
親が先走ってプレゼントをおくっても
敬老の日は孫からおじいちゃん、おばあちゃんへプレゼントする日なので
かえってよくおもわれない方もいらっしゃるので
生後間もないうちは義理立てて無理にプレゼントするよりも、大きくなって、意味が分かってからで
十分です。もらうほうもそっちが嬉しく思うものです。
それでも何かしたほうがいいかもと不安な方には、おすすめのプレゼントなどを紹介していきます。
敬老の日に贈るオススメのプレゼント
赤ちゃんからプレゼントを贈るなら、手作りのものがよいでしょう。
お金をかけて、プレゼントするよりも、手作りのほうが気持ちがこもって喜ばれます。
そこでオススメなのが赤ちゃんの手形や足形を、色紙などにとって、贈るというものです。
例えば緑色で手形をとり、それを茎や葉に見立てて、指先の方に紙を切って作った花を飾って花束のようにしたり、
とった手形の親指を象さんの鼻に、手のひらを胴体、人差し指から薬指を足にみたてて目や耳を子供と一緒に書いたり、
ちょっとした工夫をすると可愛く仕上がります。
手形を取るさいは、なかなかうまくてを広げてくれなかったりで大変ですが(;^ω^)裸にしてお風呂場で取って
最後に絵の具を洗い流すと良いですよ。
敬老の日に贈りもの以外で何かするなら?
プレゼント以外で何かするなら、やはり、孫との時間を過ごしてもらうことが一番いいのではないでしょうか。
ご両親にあいに行ける距離なら、手土産を持参して、「お茶でもどう?」とお子さんと一緒に会いに行き、
孫を抱っこしてもらったり、一緒に写真をとったり、そういう時間がプレゼントよりも喜んでもらえるものです。
まとめ
生まれたばかりの赤ちゃんなら、気を使って、プレゼントをしなくてもいいですが、
何かプレゼントするな、手作りのものを、贈ってあげましょう。
ご両親が喜ぶ顏を思いながら作ると、気持ちがこもったものが出来ますよ!
もし会いに行ける距離なら、孫と過ごす時間が何よりもうれしいと思いますので、
ぜひ会いに行ってください。